甲斐瞳 個展「系」system ― 動的秩序・波 または 断片の漂着 ―


「系」・system 断片101 2010 73x73x30cm

【Live-I】2010-4-12 (Mon) → 2010-4-17 (Sat)
12:00〜19:30(最終日17:30まで)

たとえば、氷河的な、波的な…
変化とともに調和しているような
生成と崩壊、発生と消滅を同時に含む
「動的な秩序」の塊を形象化しようと試みた。

私にとって作品を制作することは、
不意に凍結した、問いという「地下水脈」の「断片」を掘り起こすことに近く
その過程は自己や宇宙との「対話」だと捉えている。

それらの作品を自分にとって最高に美しい「光」の結晶として
この世界に形象化させることを夢見ている…。

川崎千恵子 個展



「命を覗く、窓」21×17cm 版画に手彩色

【Live-I】2010-4-5 (Mon) → 2010-4-10 (Sat)
12:00〜19:30(最終日17:30まで)

 私、川崎千恵子は、ながらく、手の動きを生かした、かつ、色彩の面でいささかの自負をもつ、現代アートの油絵と版画を展示してまいりました。(図、版画を参照)
 
 ただ、今回、67歳になり、かつ、8回目の個展ですので、少し、別のものも、展示をさせていただきたく存じます。最近文章を書くことなどに凝っております。それで、メルマガとか、ブログ(雨宮舜の筆名で、goo-blog 『銀座のうぐいすから』を開いたり、本を出したりしています。そのブログの飾り用に、手じかにある花や、猫などを、気楽に撮って、使っています。
 
 今回はライブの壁面、ひとつ程度を使って、それらのものも、発表をさせてくださいませ。2010年3月5日、作者敬白
 
ブログ「銀座のうぐいすから」http://blog.ne.jp/amesyun-goo

岡田健太郎 作品展「個室」


「trickster 02」サイズ 23x14x10 ステンレススチール 2010年

【Live-I】2010-3-1 (Mon) → 2010-3-6 (Sat)
12:00〜19:30(最終日17:30まで)


灰色の社会
アタシの「個室」でモノを見る
白にも黒にもなるけれど
キラリと光ることもある。

ステンレスを素材に、
身近なものをモチーフにした立体作品を10点展示致します。
宜しくご高覧お願いいたします。
(岡田健太郎)

Campaign Sale & Selection Artists

exhibit Live space 10周年/Moris gallery 35周年
Campaign Sale & Selection Artists



10th Anniversary Live-Campaign-Sale

・Live-space rental feeを50%offで展示できます。(10周年感謝セール)

Live-Ⅰ  ¥280,000→¥140,000
Live-Ⅱ ¥150,000→¥75,000

・申し込まれた作家を対象にMoris galleryがSelection Artistsの選出審査を行います。
・申込期限2010年2月15日〜4月25日迄
・Exhibition開催期間2010年6月〜2011年5月迄
※2010年6月以降は企画展を含め予定がありますが、多少の日程調整は対応できます。お早めにお申し込みください。
※お申し込み時にポートフォリオの提出と、予約+審査料としてLive-Ⅰ希望の方は¥100,000、Live-Ⅱ希望の方は¥50,000を納入ください。
※価格には審査料も含まれています。グループ展開催希望の場合はご相談ください。

35th Anniversary Moris gallery Selection Artists

・Live-Campaign-Sale参加作家の中より審査し、5〜8名のSelection Artistsを選出、2011-2012年度のいずれかに企画展を開催致します。


*********************************

exhibit Liveは若手作家の発表するrental spaceとして10年、Moris galleryは30代・40代・50代のキャリアある作家を企画・支援し続け35年経ちました。さらに5年、10年後に向かって多くの作家たちと新しいアートの現場を創造します。

*********************************

不明な点がありましたら、ご気軽にLive&Morisまでお問い合わせください。

雑誌掲載



遅くなりましたが、
「散歩の達人」2009年12月号の、銀座ギャラリー巡りコーナーにて
銀座を代表する現代アートギャラリーとして、掲載していただきました。

2010 明けの明星展



【Live-I】【Live-II】2010-1-25 (Mon) → 2010-2-6 (Sat)
※期間中の日曜・祝日はお休みです。


Live&Morisと日頃親交のある作家たちの更なる飛躍を期待して、交流展を開催致します。

【出品作家一覧】
丹羽亜里咲/越前谷嘉高/前本彰子/大村益三/増田聡子/増山麗奈/加藤崇/源生ハルコ/阿南ミライ/長谷川友美/
林アサコ/吉田愛/田村達也/白崎彩子/金子健一郎/吉村善実/義村京子/笹川香織/青柳加奈子/高山恒/
小山祥吾/佐藤岐夜美/鹿島幸恵/三好みよし/秋元典子/賢弥/石田文/伊藤知宏/牧田草平/細川明/
山崎光/深井聡一郎/渡辺早苗/G・S・カビール/渡邊香月/大平暁/筒井友美/櫻井鮎美/緑狗時/浜口麻里奈/
川田恵子/元木孝美
(順不同)


【トークイベント】
2月5日(金)19:00〜 入場料:カンパ制
映画『桃色のジャンヌ・ダルク』記念対談
増山麗奈(画家)×根来祐(映像作家・キャバクラユニオン),小滝かれん(「きゅんと.」編集長)

Ian Hamilton Finlay&Boyd Webb イアン・ハミルトン・フィンレイ&ボイド・ウェブ展


【Live-I】【Live-II】2010-1-12 (Tue) → 2010-1-23 (Sat)
※期間中の日曜日はお休みです。


New Year Exhibition 2010

今年は原点に立ち戻り、新たな一歩を踏み出す年でありたいと思います。先ずは私の思い入れのあるコレクションでスタート致しますので、本年も御来廊の程、お願い申し上げます。

exhibit Live&Moris gallery 森邦彦


-----------------------------------------------------------------
イギリス美術において、60年代から現在にかけて重要な位置にあるイアン・ハミルトン・ フィンレイ(1925年生)と、写真という形式を虚構として独特の機知とユーモアを漂わせるボイド・ウェブ(1945年生)の作品を展示致します。