2009年の展示は終了致しました。たくさんのご来廊、誠に有難うございました。2010年も引き続き、お引き立てくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
※2010年の展覧会は1月12日 (火) よりスタート致します。
Ian Hamilton Finlay&Boyd Webb
イアン・ハミルトン・フィンレイ&ボイド・ウェブ展
【Live-I】【Live-II】2010-1-12 (Tue) → 2010-1-23 (Sat)
Circulation in TOKYO 2009「蘇生」



【Live-I】2009-12-21 (Mon) → 2009-12-26 (Sat)
■オープニングパーティー(懇親会)12月21日(月)17:00〜
Circulation展参加作家のワインラベルボトルによるワインパーティー
ECOART NETWORK YAMANASHI
Circulation in TOKYO 2009「蘇生」
【参加作家】
小池歩/河野誠/志村佳子/志村陽子/高橋辰雄/安達一栄/中村岳
柏原恵美/北山満智子/深沢修/星野敦/増山麗奈/片山登士一
明けの明星 - Morning Star


【Live-I】2009-12-14 (Mon) → 2009-12-19 (Sat)
**********************
夜明け前、太陽よりも先に輝いて見える『明けの明星』。
そんな時代を切り開いていける輝きを持ったアーティストとその作品をLive&Morisがチョイスして展示をしています。
是非ご鑑賞ください。
緑 狗時 個展 −Consumption Music −

【Live-I】2009-11-30 (Mon) → 2009-12-12 (Sat)
*交流パーティー 12月5日(土)17:00〜
自分は形なきものに興味があり、形なきものの力を感じます。
特異に現代は顕著で容易に「見えやすい」時代。
システムが生み出す消費、分解、破壊、再生とその喪失と再生の際のズレとゆらぎ。
それらのパズルをミニマルな手法で再構築する作品展開プロジェクトの中からいくつかを今回の展示会では見せたいと思っています。
再構築することにより、実体システムに似て非なる亜種がギャラリー内で再現できたらと考えています。
(緑 狗時)
賢弥(山本賢弥) - another world II 循環する物語 -

雲肌麻紙、アクリル、岩絵具、藤黄 601×900mm 2009
【Live-I】2009-11-23 (Mon) → 2009-11-28 (Sat)
自分の作品はタブローでは ないと感じている
作品を作る時にトリガーになるものは、物語なのかもしれない
物語といっても筋立てがあり起承転結があってというのではなく
物語以前の物語
原初的な神話の様なものかもしれない
今回の個展では会場を ある流れで満たしてみたいと考えている
(賢弥)
鹿島幸恵 個展 「NINGEN!」

「プリンスメロン」2009年 F6 パネルに油彩
【Live-II】2009-11-23 (Mon) → 2009-11-28 (Sat)
油絵の小品展です。
さまざまな人間のかたちを表現しました。
人間のなかみはかたちにあらわれるものだと思います。
(鹿島幸恵)
川田恵子 個展 -途中の人-

「空が白むころ」 ブロンズ 2009 245x210x180mm
【Live-I】2009-11-16 (Mon) → 2009-11-21 (Sat)
目に見えるままの、アウトラインを引いて切り取ったかたちではなくて、なにか、内側から立ち上がったようなふわりとした層が覆っている透明な空気のようなものごと、すくいとってかたちに込めることができたらと思うのです。
(川田恵子)
登録:
投稿 (Atom)